会話 
  



  

「ダ、ダメだって!久保ちゃんっ・・」

「いいじゃない。ね、イタくしないから・・」

「う・・、でも誰かが戻ってきたら・・」

「大丈夫。お前のそんな姿、だれにも見せないから。さ、こっちおいで」


(あ、あ、あいつら〜!また部室で紛らわしい会話を〜!!)

なにやら怪しげな会話が聞こえてくる部屋の扉の前で、うら若き乙女が一人、立ち尽くしている。


桂木和美、高校3年生。

世の悪を憎み、その知性と正義心を持って、世の汚れと戦う。まっすぐな心を持つ乙女である。

(有害物質だわ!排除しなくちゃ、平和な学生生活のためよ!)

彼女はそう心に強く決心すると、どこから取り出したのか、幾重にも折り重なった白いハリセンを右手に握りしめた。

しかし、いざ出陣というところで、桂木はふと動きを止めた。


「ああっ!く、久保ちゃんっ・・、く、くすぐるなっ・・」

「ああ、ごめん。ヨクなかった?じゃあ、ココはどうかな?」


(あ・・・ら・・?)


「ンっ・・ああっ・・、っ・・。」


(あららら・・・!?)


「ココがイイの?ビンカンねぇ。・・じゃあ、こっちは?」

「んんっ・・!」


扉の取っ手に手をかけたまま、ピシリと固まった桂木戦士。

(ちょっ、ちょっと、これって・・。いつもの”まぎらわしい会話”とは違うんじゃ・・)

静止画のように動けない桂木だったが、内では、激しい動悸と冷や汗に襲われていた。なにせ戦士は乙女なのだ。これまで堂々と入り込んではハリセンをフルってこれたのは、それが”フリ”だとわかっていたからである。

(もし、ほんとに二人が、な、何か、してたら・・!)

熱くなる頬と青くなる頭。

そんな器用な反射能力を発揮しながら、純粋な乙女桂木はやはり動けずにいた。

(このまま、思い切って開けるか。もしくは速やかに回れ右・・・)


「も、ダメ・・、久保ちゃんっ、ムリっ・・」

「じゃあ、このくらいにしておく?・・・でも、ちゃんと出さないと体に悪いからね。」

「イッ!・・ああっ・・」


(――ハイ!回れ右!!)

これはムリだとようやく結論づけた桂木は、その決定の遅さが命とりだと己を責めながら、早々に逃げ出そうとしていた。

ところがその矢先・・


「はい。とれた。いっぱい出たね〜」

「うう・・、やっと終わった。も、ヤダ」


(・・あら、意外と淡泊なセリフね)

と、情事後の二人の思わぬ言葉に目を丸くしていた。

するとガラリと内側から扉が開いて・・。

(!)


「あれ、桂木ちゃん。どしたのこんなところで」


”やはり命とりに”と自分の判断力の鈍さをさらに後悔する桂木である。


「あ、あんたたちこそっ・・。また変な会話して・・」


それでも必死に自分を落ち着かせて答えると、久保田は首を傾げた。


「変な会話?・・ああ。さっきのね。時任が耳が聞こえにくいっていうから」

「・・・・・は?・・ミミ?」


久保田の言葉に文字通り、目が点になる。


「そ。耳かき、してあげてただけだけど?」

「・・・・・はぁ!??」

「時任ってば、耳かきされるのがすっごい苦手みたいで。させてもらうのに苦労するんだよねぇ」


そう言って時任を振り返れば、耳に指を突っ込んでいた時任がカオを赤くしてそっぽ向いた。


「だって!くすぐったいし、イタイしっ!し、しかも膝枕なんて姿、恥ずかしくてカンタンにできっかよ!!」

「でもちゃんととれたじゃない。いっぱいたまってたみたいだから」

「おー、確かに、聞こえいいぞ。さんきゅな久保ちゃん」

「どういたしまして」


(なるほど。そういうことね・・・。―――って!!)


「あ、あ、あ、あんたたち・・・・」

「ん?どったの、桂木ちゃん」


わなわなと震える桂木に首を傾げる久保田だったが、遅かった。

戦士は相手に構える隙も見せずに、出撃するのだ。


「紛らわしいのも、たいがいにしなさ――いっっっ!!!」


バシーンッ!バッシーン!!


「いってぇぇ!!」

「イタタ・・」


この日、荒磯高等学校では、遠くグラウンドまでも響きわたるような乙女の怒声と、激しくしなるハリセンの音が、いくつも、こだましたのだった。


ちゃんちゃん♪


ありがちですが、会話といえば、紛らわしい会話デスvv

 戻る